◆洛東
神楽岡
大文字山
大豊神社
白河
泉殿
祇園社
清水寺音羽の滝
将軍塚
案朱
逢坂山
六波羅
法住寺
比叡山
◆洛西
神護寺
清涼寺
野宮
嵐山
双ヶ丘
蚕の社
松尾大社

西国街道
長岡天満宮
◆洛中
神泉苑
一条戻り橋
大内裏
朱雀門
五条大橋
羅生門跡
河原院
東寺
◆洛北
上賀茂神社
船岡山
深泥ヶ池
仁和寺
火之御子社
下鴨神社
糺の森
北山
鞍馬
大原
◆洛南
剣神社
吉祥院天満宮
桂川川辺
石原の里
鳥羽離宮鳥羽殿
随心院
伏見稲荷
墨染
宇治橋
◆鎌倉
朝比奈
北鎌倉駅
藤沢駅前
円覚寺
源氏山公園
隠れ里稲荷佐助稲荷
大倉御所
鶴岡八幡宮
若宮大路
星月夜の井
腰越
鎌倉駅
極楽寺駅
七里ヶ浜
報国寺
江ノ島
▲TOPへ戻る  
 

+糺の森+ただしのもり

交通手段:深泥ヶ池【4-京都駅】下鴨神社前
下鴨神社に立ち寄りましたので、下鴨神社前というバス停で降りましたが、
糺の森というバス停からでも行けます。
*感想*
上の写真、連理の賢木っぽいけど違います(^_^;)
今回の京めぐりの最後に来て、一番苦労した場所です。
賢木が見当たらん!!(@△@;
果てしなく続く暗~~い森の中を行ったり来たりしてるうちに、
日も落ちて来て、初めから暗い森が更に暗くなり、
ヒィヒィいいながら探したら結局、一番最初に行った神社の中にありました・・・。
なんてこったぃ!!
私の中の連理の賢木のイメージと違いすぎて、見過ごしていましたぁ・・・(~_~;)
詳しくは下に書いてます。







く・・・暗い!!
これぞ森・・・!
何故京都の普通の街中にこんな森があるのか・・・(汗)














←森を抜けて神社へと向かう道。
神社の鳥居が見えてます。















下鴨神社の鳥居の真正面から。→
やはり緑と朱の対比は美しいvv 













←下鴨神社の楼門です。
やはり朱がまぶしいほどに美しいvvv

















←これが本物の連理の賢木!
見つけるのに苦労しました~。
こんな風に囲ってあったり祀ってあったりしてると思わなかったから・・・。




















連理の賢木、正面から見るとこうなってます。→
こりゃ気づかないわ~って感じでしょう! 















←末社の一つ、相生社です。
ここに連理の賢木があります。
縁結びの神様です。
賢木のうしろの絵馬には、
「~さんと結婚したい。」などという文字が沢山見られましたー。
ビックラ!

▲ページのTOPへ